NPO法人りえぞんです

「りえぞん」とは、本来フランス語で、前後の言葉の音をつなぐというような意味です。転じて「橋渡し」「つなぎ」とも訳されます。私たちは、支援を必要としている人たちと、ボランティアとして支援する技術を持つ人をつなぐため、このNPO法人を立ち上げました。

イベントのお知らせです。

先の大戦で、肢体不自由のある子どもたちは、どう過ごしていたのでしょうか?

東京の光明学校では、長野県に学校ごと疎開しました。決死の覚悟で疎開する先生たち、受け入れてくれた長野県での子どもたちの生活を紙芝居にしました。ぜひご覧ください。

日時    2025年4月13日(日)13時30分〜15時30分

場所     志木市柳瀬川図書館パートナーズ     入場は無料です。


お問い合わせ       npoliaison2021@gmail.com     電話 090-8179-1272(星野)

よろしくお願いします。

2024年2月3日に、おもちゃや支援機器の体験会とボランティア養成講座を行います。

くわしくは、お知らせのページをご覧ください。

ごあいさつ


   特定非営利活動法人りえぞん 設立代表の星野ひろみです。長らく、都立特別支援学校で手足や身体に障がいのある子どもたちに関わってきました。10年ほど前に退職して卒業生との活動に携わるようになり、持ち運びに便利かなとアコーディオンを習い始めました。

    ある程度弾けるようになってからは、アコーディオンを持って卒業生の施設訪問を始め、地域のイベントや高齢者施設からもお声が掛かるようになり、さまざまな皆さんと音楽を介して楽しい時間を過ごすことができました。

    そのような活動の中で、障がい児・者の施設やデイサービス、高齢者施設などの日常には、ボランティアの力が欠かせないことを知りました。そして外出や余暇活動の充実などに意欲的な施設ほど、そのための人手や費用の確保に困っている現状を目の当たりにしました。

    一方私の周りには、音楽以外にもさまざまなスキルを持っていて、ボランティア活動に関心のある方も実践している方もいます。ボランティアを必要としている方々が気軽に応援を求めることができて、気持ちのある人がそれぞれの得意分野で気軽にボランティアができるようにしたいと思うようになりました。

 

   そんな気持ちを抱いてはや数年、たくさんの方の助力を得てようやく、コロナ禍の2021年7月にNPO法人設立となりました。対象と考えている施設は、感染予防のため外部からの支援を受け入れることがむずかしい状況です。それでも設立にあたって、できることから始めていこうと思いを新たにしています。

    実際に活動しておられるみなさま、そして、ボランティアを必要としているみなさま、私たちにできることがあるかもしれません。気軽にご連絡ください。

  


特定非営利活動法人りえぞん  

 設立代表  星野ひろみより


連絡先  npoliaison2021@gmail.com

2025年4月13日(日)13時30分から15時30分